紫外線ケアは肌と同じように髪や頭皮にも必要!これを知らないと危険!
女性は肌の老化やケアには敏感です。
1番わかりやすいのは日焼けです。
肌は日焼けをすると小麦色に焼けて一目でわかります。
若い頃は良くても年を取るにつれてシミソバカスやハリの無さに敏感になり、
ケアを行います。
それでは同じように紫外線を浴びている髪に対しては何か対策を取っているのでしょうか?
紫外線ケアを怠ると肌は老化の一途を辿ります。
肌への紫外線の影響は2種類あります。
良く耳にするUVAとUVBです。
ではこの2つの事をどれだけの人が詳しく知っているのでしょう。
まずは影響力を見てみましょう。
・UVA
肌に急激な変化を起こしませんが、肌の奥、肌細胞を作る真皮まで届きます。
そして蓄積され、長い時間をかけてハリや弾力を奪っていきます。
・UVB
肌へ強い影響を与えます。
UVAよりも浅い場所までしか届きませんが、
シミ・ソバカスの原因となるメラノサイトの働きを助けるので短時間で色素を変化させます。
強い力の為、皮膚の弱い人の場合炎症を起こすこともあります。
これらの紫外線の影響を最小限にとどめる為に、
日焼け止めを塗ったり帽子や手袋を使って防御する必要があります。
対策を取らずに放っておくと数年後の肌が大変な事になってしまいます。
紫外線ケアはどうして髪の毛にも必要なのか
紫外線は太陽の光に含まれています。
陽の当たり方からも紫外線が到達するのは肌よりも髪の毛の方が先です。
だからこそ、髪の毛への紫外線ケアは重要だと言えます。
何も対策を取らずにいると、髪の毛にあるメラニン色素が破壊されてしまい
黒色から茶褐色へと変色してしまいます。
また、たんぱく質も同じように壊されてしまうので
枝毛や切れ毛などのダメージを受けます。
気をつけていても紫外線により侵された髪の毛に対しては
海藻や豆などの”髪に良い”とされている食材を食べる事で
状態を緩和したり、新たに生えてくる髪を健康に保つ事も可能です。
薄頭皮の人は紫外線ケアが男性も女性も必要です
頭皮は髪の毛で守られているイメージがあります。
しかし紫外線は髪の毛をかいくぐって頭皮にまで到達しているのです。
紫外線は頭皮で何をするのか?
それは炎症を起こし、毛根を痛めつけて健康な新しい髪を生えにくくしてしまいます。
これらが薄毛や抜け毛の原因となるのです。
さらにメラニン色素の働きも邪魔をして白髪の原因にもなります。
男性女性に関係なく、薄頭皮の人は特に注意が必要です。
年代が上がると髪が薄くなったり細くなったりして若い頃よりも紫外線の影響を受けやすくなります。
「元々薄頭皮だったのが紫外線にの影響で頭皮が炎症を起こし更に薄頭皮になる。」
このような悪循環を生みかねません。
ケアの方法としては
・髪の毛が長い人ならば束ねて頭皮に直接紫外線が当たらなくする。
・帽子をかぶる。
・髪専用の日焼け止めを使う
などがあります。
まとめ
紫外線は夏場が一番多く降り注いでいると思っている人が多いです。
しかし、実は5月頃から多くなってきます。
「梅雨の時期や曇っている日は安心。」とも思わないでください。
UVAは曇りでも肌や髪まで到達します。
若い頃は日焼けした小麦色の肌がまぶしく健康なイメージがありました。
しかし、30代40代になると今まで蓄積されてきたダメージが一気に表に出てきます。
紫外線は肌よりも髪への影響が強い事をきちんと知る事から始めましょう。
まだまだ間に合います。
紫外線ケアをしっかり行い、昔のような健康な肌と髪を取り戻しましょう。