冷え性の改善にはコレ! 足の冷えはマッサージと食事でポカポカに!
冷え性の方で最も多い悩みが、「足先の冷え」です。
足先は冬場に限らず冷えてしまうものですね。
そんな辛い冷えを改善させる方法をご紹介します♪
冷え性を改善するにはまず足から!
冷え性の人のほとんどが感じる「足先の冷え」ですが、
なぜ足先が最も冷えやすいのか原因を解明していきましょう。
原因を知ることが、冷えの改善に役立ちます♪
◇足先は温まりにくい
足先が冷える原因として一番大きいのが、
「温まりにくい箇所」であることです。
その理由は、足先の筋肉の衰えです。
本来であれば足先にも血管がたくさん通っており、
血は十分に流れるようになっています。
しかし、生活でほとんど足先を動かさない、
普段からストレッチなどをしていない場合、
足先の筋肉は固まってしまっています。
そのせいで血管が圧迫され、
うまく血が流れなくなってしまいます。
このことが原因で、足先は最も温まりにくく
なってしまい冷え性になります。
◇冷えるのは体を守っている証拠
あまり知られていませんが、寒いときに皮膚が冷たくなるのは、
体内に熱を閉じ込めるための働きと言われています。
足先を冷やすことで体内の温度を適温に保とうとしているのです!
足先が冷えるということは、
体は正常にあなたの身体を守ろうとしている証拠ですので、
温めようとしてあげれば必ずそのように働いてくれるはずなのです。
つまり、治らない冷えはないということなのです。
冷え性の足はマッサージでポカポカに♪
ではどうやったら足先の冷えを改善できるのでしょうか?
先ほども述べたように、足先が冷えるのは
筋肉がかたまり血流が悪くなっているせいです。
ですから、この足先の筋肉をほぐしてあげることが、
ポカポカな足先に繋がる最もちかみちなのです♪
足先に効果的なマッサージをご紹介しますので、
是非実践してみてくださいね♪
◇足と手を繋ぐ
足と手を繋ぐ感覚で、足の指の間に手の指を本とも挟んであげてください。
そしてそのまま足首をぐるぐると回します。
◇指の1本1本をマッサージ
指の付け根から先にかけて両サイドを揉むようにします。
これを5本とも行います。
◇足の裏をこぶしで
足の裏をこぶしでゴシゴシこするようにマッサージします。
◇前後ろに倒すように
足の指5本をまとめて握り、前後ろにグーっと倒すように折り曲げます。
これを数回繰り返します。
これをするだけで、足先に血がスーッとめぐる感じが分かり、
じわーっとポカポカしてくるのが分かると思います。
いつでもどこでも簡単に出来るので、こまめに行うようにするとよいでしょう。
冷え性改善には食事が重要?
冷え性を根本的に治すことが、
冷え性の人にとっての最終目標ですよね。
でもどうすれば、足先が冷えなくなるのか、
体温を高く保てるのか・・・
それは食事を規則正しく、
そして体を温めてくれる食材を使うことが鍵になってきます♪
そもそも冷えは血流の悪さで起こる症状です。
そして血流が悪くなる原因は、
もともとはサラサラな血が生活習慣によって
ドロドロ血になってしまっているせいなのです。
ですから血をサラサラに戻すことが、
冷え性を治すポイントと言えるのです!
◇体を温めてくれる食材
豆類、根菜、鶏肉、羊肉、ニンニク、コショウ、生姜などが
◇血をサラサラにしてくれる食材
野菜を生で食べること。
生野菜は体を冷やすと言われていますが、
血をサラサラにするという点ではとても効果が高いと言えます。
また、多くのものに含まれている添加物。
これもまた血をドロドロにしてしまいますので、
出来る限り無添加のものを選ぶとよいでしょう。
まとめ
冷え性にはまず血をサラサラにすることが肝心です。
そして足先の冷えには、足のマッサージは即効性があってとても便利です。
冷えていると感じない普段でも、
このマッサージを毎日行うことによって柔らかい筋肉になり、
冷えにくい足先になるので頑張って続けてみましょうね。