クリスマス衣装の子供用|サンタやトナカイの簡単な作り方♪
ハロウィンが終わったかと思えば、
すぐに街中がクリスマスムードに包まれますよね♪
お子さんも、1年でもっともわくわくする季節です♪
お友だちと、ご家族と、クリスマスの衣装を身につけて
パーティーの予定などもあるのではないでしょうか?
近頃では100均などでも様々なグッズが手に入りますが、
やっぱりママがひと手間加えたものは、違いますよね!!
今回は、簡単に手作りできたり、
アレンジできたりするクリスマス衣装をご紹介します。
ぜひ、挑戦してみてくださいね♪
クリスマス衣装の子供用を手作りしてみよう♪
手作りで子供の洋服を作るなんて難しそう・・・
と思いますよね!
家庭科で習ってから以降、
洋服なんて作ったことない・・・
という人も多いと思います。
しかし、お子さんのクリスマス衣装を
100均などで売っているもので済ませてしまうのは、
どこか味気ない気もしますよね!
今回は、大人気サンタクロースの上着を手作りしてみましょう♪
材料は、赤い布地、もこもこ生地の白い布地、綿、ボンドです。
作り方は、手持ちのジャケットなどを参考にして
型をつくり赤い布をカットします。
インターネット上にもサイズ別に型紙がアップされていたりするので、
印刷して使うのもいいですね!
そして、カットした布を肩から袖にかけて、
脇から袖にかけて、脇からすそにかけて縫い合わせる。
裏返しにして、首・袖・すそ部分に白い布地を縫い合わせる。
綿を丸めてボタンのようにしてボンドでくっつけたら完成。
ひげも綿で作るとより完璧です♪
布地の素材や色味にこだわると、
まわりとは一味違ったサンタさんになれそうです。
クリスマス衣装の子供用|トナカイさんに変身!!
トナカイの衣装でのポイントは、つのや赤鼻ですよね。
男の子でも女の子でもかわいく変身できちゃいます!
今回は100均などでお手軽に購入できるアイテムを使って、
少しアレンジされた衣装を紹介します。
まず、トナカイのカチューシャを100均などで買います♪
洋服は、上下茶色い服を着ます。
下をタイツに半ズボンを合わせたり、
蝶ネクタイをつけたりしてかわいいです。
赤いポンポンのモールを鼻に付けると赤鼻のトナカイの完成です♪
また、大判の茶色のフェルトでマントを作り、
首元にクリスマス風の鈴をつけるのもいいですね。
どちらも100均で手に入りますよ♪
そして、トナカイのカチューシャを付けたらかわいらしいトナカイの完成です!
この場合は、服装はなんでもいいので簡単です。
また、ツリーがついたカチューシャやサンタの帽子などがありますよね。
それに、トナカイの角をフェルトで自分で作って
縫い付けるとオリジナルなトナカイさんになれちゃいます。
まわりと被らないという点でもいいですよね!
クリスマス衣装の子供用の簡単な作り方はコレ!
クリスマスにはエンジェルの衣装もおすすめです♪
今回はエンジェルの羽を手作りしちゃいましょう。
用意するものは、針金ハンガー、白っぽいタイツ、
白のフェルト、デコ用フェザー、ボンドです。
針金を伸ばして、天使の羽をイメージして形を作ります。
針金がむき出しになっていると、子供が怪我をする恐れがあるので、
ガムテープでしっかり針金を覆うように固定しましょう!
固定した部分は覆ってしまうので、
多少の形の崩れが気にしなくて大丈夫です♪
そこに3分の1くらいに切った白いタイツを被せます。
そして羽の半分(先端部分)にフェルトで作った羽を、ボンドで数枚貼り付けます。
もう半分(付け根部分)に100均などで売っているデコ用フェザーを貼り付けます。
これで羽の出来上がりです!
裏にゴムや紐などをつけて、
リュックのように背負えるようにすれば完成です。
白っぽいふんわりとしたワンピースや
スモッグなどと合わせるとかわいいですよね。
衣装も手作りする場合はミシンを使うのがいいのですが、
それよりも簡単な方法は
両面テープになっているテープで布がくっつくものがあります♪
1回しか着ないものだし、十分しっかり固定できるので、
縫うところをテープで貼り付けるだけにして、
時短してみるのもいいかもしれません♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
簡単なものでも手作りってうれしいですよね♪
またちょっとしたアレンジを加えるだけでもずいぶんと味が出てきます。
ぜひ、苦手なママさんでも挑戦してみてください。