マフラーの巻き方【レディース】女性におすすめの春・秋のおしゃれ♪
みんな大好きマフラー。
あったかいし、かわいいし、
小顔効果も狙えて嬉しいことだらけですよね!
そんなマフラーでのおしゃれが楽しい季節って実は冬だけではないのです♪
今回は、春や秋にも活躍できるマフラーの巻き方や、
ちょっと変わったアレンジ方法などをご紹介します。
ついつ、巻き方が毎日同じになってしまいがちなので、
簡単なアレンジから覚えていって、おしゃれの幅を広げてみませんか?
マフラー巻き方!レディースおすすめ♪
マフラーって持っていても2,3枚ではないでしょうか?
柄や色が違えばそれぞれ違った雰囲気になりますが、
同じマフラーでも巻き方次第では全然違った印象になるんです。
どうせ巻くなら、簡単でかわいい巻き方を身につけたいですよね♪
ここでは、定番の巻き方4選をご紹介します。
まずは、一番簡単なストール巻きです。
マフラーを、左右のどちらかを長めにして首にかけます。
そのまま長い方を、首に前からぐるっと一周させたら出来上がりです。
首まわりは少しゆったりめにした方がかわいいです♪
次に、両想い巻きです。
これはさっきのストール巻きをぐるっと前後逆にしたものです!
背中側にマフラーをたらしたスタイルになります。
そして、次は、ぐるぐる巻きです。
これはさきほどの両想い巻きで
後ろにきていたマフラーの先端同士をぎゅっと結ぶだけです。
首全体が包まれるので、寒い日には特におすすめです♪
最後にワンループ巻きです。
まずはマフラーを半分に折って、折り目の中に手を入れたまま首にかけます。
マフラーの端っこの方を折り目の中に通して引っ張れば完成です。
1つ覚えれば応用がきくので、簡単ですよね。
マフラー巻き方!女性の春編♪
春になるとずいぶんとあたたかい日は増えてきますが、
まだまだ首元が少し寒かったり、見た目にも寂しげですよね!
春にマフラーを巻くときのポイントは、
防寒メインではなくおしゃれ要素も入っていることです。
まずは、巻き方とまでは言えませんが、
大きめのマフラーをストールのように肩にかけてたらすだけ!
すぐにひざ掛けとしても使えるので、まだ少し肌寒い日なんかにはおすすめです♪
またポンチョのようにも着られるボタン付きの
マフラーなんかもあるのでチェックしてみるのもいいですね!
また、これも簡単なのですが、
適当な幅に折って、どちらか一方が長くなるように首にかけて、
長いほうを反対側の首にかけます♪
形を整えて完成です。
首まわりが寒く感じるときは、もうひと巻きするといいですね。
また、スヌードのような感覚でもマフラーは巻けます♪
まずは、マフラーの両端を結んで輪っか状にしておきます。
そして、結び目を首の後ろ側にくるようにして首にかけます。
輪っかを8の字になるようにクロスして、先端にできた輪っかを頭に通し、
バランスをみながらふたつの輪っかを整えたら出来上がりです。
首元だけでなく、ゆったりと肩まわりにもかければ
また一味違った雰囲気になります♪
マフラー巻き方!女性の秋編♪
秋になると、冬のファッションを先取りして、
マフラーも巻きたくなりますよね。
ファッション性ももちろんですが、
あたたかさも十分感じられるような巻き方をご紹介します。
まずは、ネクタイのような感覚がとてもおしゃれな巻き方です♪
マフラーの横幅を2つ折り~3つ折して好みの太さに調整します。
片側が長めになるように首にかけたら、
長いほうが上にくるように交差させて、胸の前でひと結びします。
表にでるマフラーを平くなるように整えたら出来上がりです。
首もとから胸元までマフラーがあたるのであたたかさもありますよ♪
また、ジャッケットやコートの前を閉じてマフラーを中にいれると、
トラッドでクラシックな印象のアスコットタイ風になっておしゃれです。
次は、今までよりは少し複雑ですが、覚えれば簡単な巻き方です。
好みの幅に折り畳んだマフラーを半分の長さに折り首にかけます。
輪の部分に一方のマフラーの端を通します。
通したマフラーを上の方に引き上げ、
輪にひねりを加えてもうひとつ輪っかを作ります。
出来上がった輪に残しておいたマフラーの端をくぐらせて形を整えれば完成です。
ワンランク上のおしゃれが楽しめそうですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
同じマフラーを使っても巻き方次第でイメージが全然違ってきます。
まずは、定番の巻き方をしっかりマスターして、
その日の気分によって変えてみると楽しいかもしれませんね。
どんどんバリエーションを増やして、
日々のおしゃれを楽しみましょう♪