卒業式の服装は?母親のマナーとコサージュやアクセサリーはどうする?
子供の人生の晴れ舞台「卒業式」。
母親の服装にもマナーがあるのをご存知ですか?
上品な服装や小物遣いで、母親として常識のある服装で参加しましょう!
卒業式の服装。母親としてのマナーとは!
あんなに小さかった我が子が、小学校を卒業する・・・
本当に感慨深いものですよね。
そんな卒業式に参加するにあたって、
母親としてのマナーを守って思い出に残る卒業式にしたいものです。
今回は、「卒業式の服装のマナー」についてご紹介します。
子供の卒業式での最大のタブーは、「子供より母親が目立つこと」です。
誰が主役であるのかを考えていないような母親には思われたくありませんね。
マナーとして守った方が良い点をいくつか挙げます。
◇色はシックなカラー(グレー・ネイビー・黒)
◇ひざ丈のスカート
◇ストッキングは必須
◇靴はパンプス、ヒールは高すぎNG
◇ネックレスはパールがGOOD
◇不要なアクセサリーはNG
◇タイツはNG
このようなことさえ守れば、上品で印象の良い服装が出来ると思います。
しかし、昔のようにがっちりこれを守るっている人は少なくなってきています。
常識の範囲内であれば、カラーもベージュや
淡いピンクのスーツを着ている方もいます。
卒業式の服装に合う母親がつけるコサージュ!どんなものがいい?
スーツにつけるコサージュにも卒業式に
ふさわしいものとそうでないものがあります。
色や大きさは一体どんな感じのものが良いのでしょうか?
◇色はどんなものがいい?
・ベージュ
・薄いピンク
・サーモンピンク
・白(ホワイト)またはオフホワイト
・薄いブルー
・白に近いシルバー
・薄いパープル
スーツはダークカラーなんで、コサージュは少し華やかな色で大丈夫です♪
コサージュの役割は、「格好に華やかさを出す」ことなので、
コサージュを地味な色にするのは逆に変な気がします。
逆にNGと言われているカラーもあります。
・赤
・黒
・濃いパープル
・ボルドー
・濃い青
・茶色
・濃いオレンジ
この色は卒業式のみならず、学校行事自体に不向きなんです。
何故なら学校行事で母親が着るスーツといえば、ダークカラーですから、
そのスーツにこんな色のコサージュを合せたら・・・
完全に夜のお姉さんと化してしまうのです。
要注意です!!!
卒業式の服装に合う母親がつけるアクセサリーは何がいい?
卒業式にぴったりのアクセサリーは、ずばり「パール」です!
それもホワイトパールがダントツの人気です♪
なぜかというと、スーツがダークカラーなので、やっぱりどこか地味ですよね。
そこにブラックパールやグレーパールを合せてしまうと、お葬式のように・・・
ホワイトパールなら一気に上品かつ、華やかになりますよ!
しかし少し注意なのが、やたらにつけないことです。
二連のパールネックレスは少し派手過ぎてしまいます。
1連でも十分華やかですので、おすすめします♪
その他のアクセサリーをお持ちならそれどもOKです。
しかし宝石類(ダイヤモンド)やラインストーンなどの
いわゆる”光物”は好ましくありません。
華やかにはなりますが、この光物での華やかさは
卒業式のようなフォーマルな場では”派手”に変換されてしまいます。
お子さんが主役なことを忘れず、「上品な」装いを意識しましょう。
まとめ
お子さんの数年間の集大成。
お母さんの服装のせいで台無しにするのはかわいそうですね。
節度のある上品な服装や小物遣いで、お子さんの門出を祝いましょう♪
写真にも残るので、出かける前に全身鏡でのチェックも忘れずに!
足元まで気を抜かないようにしてくださいね!