お肌プルプルにはコラーゲンがいい?その理由と摂取方法とは?
美容アイテムに多い「コラーゲン配合」の文字。
でも実際コラーゲンって本当にお肌にいいのでしょうか?
コラーゲンの働きと、コラーゲンの摂取の仕方をご紹介します♪
コラーゲンを摂ると肌がプルプルになるって本当?
★済み★
よくコラーゲンを摂ると、お肌にハリが出るとか、プルプルになるとか聞きますよね。
これって本当なのでしょうか?
コラーゲンの働きを考えると、答えは「YES」です。
コラーゲンの主な働きは体や臓器を形作る構造材となっていることです。
簡単に言うと、細胞と細胞をくっつけている「接着剤」の役割をしています。
コラーゲンをたくさん含んでいる臓器は皮膚、骨、軟骨、腱、血管壁などです。
その中で皮膚のコラーゲンは皮膚に弾力と柔軟性をもたらしています。
骨の中でコラーゲンは、骨の枠組みを作り
リン酸カルシウム(ハイドロキシアパタイト)が接着剤として骨を形作っています。
軟骨のコラーゲンは、クッションのような働きをして関節にかかる力を吸収しています。
このため、肌の場合はコラーゲンが不足すれば弾力が失われてしまうのです。
コラーゲンが十分に体内に構築されていれば、ハリのある綺麗な肌になるのです!
どうしたらコラーゲンが補える?
★済み★
コラーゲンが肌に良いことはわかりました。
しかしどうやったらコラーゲンを補えるのでしょうか?
食材でコラーゲンが入っているものは以下の通りです。
☆豚足
コラーゲン以外にも、シワやたるみを防ぎ、
肌の弾力を保つ働きのあるエラスチンが豊富に含まれています。
エラスチンには髪や肌の健康を守る働きがあります。
☆うなぎの蒲焼
その他にもコレステロールを減らすDHAやEPA、皮膚の粘膜を強くして
免疫力を高めるビタミンA、代謝を促すビタミンB群、
抗酸化作用のあるビタミンE、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなど、さまざまな
☆鮭(皮あり) 2410mg
魚に含まれるコラーゲンは低い温度で溶けるため、
体内での消化・吸収が良いという特徴も注目されています。
また、学習・記憶能力の向上、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病など
生活習慣病(成人病)の予防に効果のある成分も含まれています。
◇フカヒレ
最多の100g中9920mgものコラーゲンが含まれます。
ふかひれに多く含まれるコンドロイチンには、皮膚の乾燥を防ぐ効果があり、
みずみずしい肌を保ってシワを予防するのに役立ちます。
コラーゲンが簡単に摂取できる方法とは?
しかし日常でフカヒレやウナギって毎日食べられますか?
コラーゲンは毎日摂取していくことが大切です。
コラーゲンを含んだ食材って、なぜか高級な物が多いんですよね。
そこで、食材よりコストが抑えられて、なおかつ効率的に摂取できる方法をご紹介します!
それが高純度なコラーゲンを粉末タイプにした、「天使のララ」です♪
フィッシュコラーゲンを配合しておりお肌のトラブルに働きかけてくれるんです!
補うのが難しいコラーゲンも、この粉末タイプを
ドリンクや食事にかけるだけで簡単に摂取できちゃうんです。
そんな天使のララは、女優の斉藤由貴さんや、羽野晶紀さんが長く愛用しているそうです♪
40代なのにとてもみずみずしいお肌をしてるんです!
しかもとても簡単に摂取できるので、長く続けられるんです。
長く続けることで、お肌だけでなく全身のコラーゲン不足を補えます。
髪の毛にコシがない方や、節々が痛む方にも効果的ですよ。
いつまでも若々しくいたいものです。
まとめ
いかがでしたか?
コラーゲンは私たちの体にもともと入っているのです。
しかしそのコラーゲンの量は人によって異なり、また加齢によって減少していきます。
そのコラーゲンさえ補うことができれば、
いつまでもハリのあるみずみずしいお肌でいられるのです♪