エアコンの臭い退治!スプレー・アロマ掃除で快適エアコン!
夏や冬には欠かせない、冷暖房で重宝するエアコン。
夏は涼しく冬は暖かくとお部屋や車を快適にしてくれますが、
気になる臭いが出ることも。
臭いがあるとせっかくのエアコンも使いづらいですね。
そんな臭いの対策をまとめてみました。
エアコンの臭い対策!スプレー・そしてアロマで掃除!
エアコンの臭い対策で有効なのは「掃除」です。
エアコンって部屋と違ってそうそう掃除しない場所で
「掃除したことがない」という人もいるようですが
エアコン掃除はかなりの臭い対策になります。
(1)スプレーを使って掃除
エアコンを掃除するには、「エアコンクリーナー」と言われる
スプレーを使う方法や、アロマを使う方法とあります。
エアコンクリーナーと言われるスプレーは、
たいてい「フィンクリーナー」というタイプのクリーナーです。
「フィン」と呼ばれる、フィルターの中の金属を綺麗にします。
ここはカビが生えやすいので、クリーナーで綺麗にするのです。
特におすすめなのは「エアコンクリーナー Ag消臭プラス」。
消臭という名の通り、しっかり臭い対策が出来ます。
(2)アロマを使って掃除するともっと快適に
そして、もっとおすすめなのがアロマを使ったエアコン掃除です。
アロマって言葉からも良い香りや心地よい部屋が期待できそうですね。
アロマスプレーは、好みのアロマを使って自分で作れます。
スプレータイプの容器と好みのアロマオイル、精製水、無水エタノールを用意します。
スプレータイプの容器の中に無水エタノールを5~7ミリリットル、
抗菌作用のあるアロマオイルを5~7滴入れ、混ぜ合わせます。
そのあと精製水45~65ミリリットルを入れ、しっかり混ぜ合わせます。
これでアロマスプレーの出来上がりです。
このアロマスプレーを使ってエアコンのフィルターを掃除します。
フィルターがかなり汚れている場合は、まず石鹸や重曹で汚れを落とし、
その後アロマスプレーをフィルターにかけ、その後日陰でフィルターを乾かします。
フィルターがそれほど汚れていない場合は、
最初からアロマスプレーをかけ、乾いた布で汚れをとれば完了です。
アロマスプレーを使うと、臭い対策になり
良い香りが続くのはもちろん、抗菌作用も期待できます。
その上、自然由来のアロマオイルなら健康にも安心です。
少し手間はかかりますが、アロマを使ってエアコンを掃除してはいかがでしょうか。
車のエアコンは?臭いをバッチリ退治
エアコンの臭いと言えば車のエアコンも
臭いが気になることがありますね。
自分で出来る簡単な方法としては、防カビスプレーを使う手があります。
車のエアコンが臭うのは汚れやカビが原因なので、そこに手を打つのです。
エアコンをつけてスプレーのボタンを押し、車外に出ている間に噴射し、
それが終わったら15分ほどエアコンをかけます。
この方法が簡単です。
また、プロであるディーラーやカー用品店に依頼して、
フィルター交換やエアコンの掃除を頼む手もあります。
フィルター交換は500円~1000円程、
エアコンの掃除は3,000円~5,000円くらいです。
エアコンの臭いの原因って?元から断つ方法
エアコンの臭いの原因で大きいのが「カビ」や「室内の空気」です。
エアコンは室内の空気を循環させるので、エアコンの中のカビや
室内の空気の臭いがあるとエアコンが臭いを出してしまうのです。
エアコン内のカビを防ぐには、エアコンが吸う空気と吐き出す空気の温度差を少なくします。
冷房なら設定温度は高めに。
節電で節約にもなりますね。
換気をしながら暖房を30分ほどかけてカビを殺菌したり、
送風運転をしてエアコン内を乾燥したりするのも有効です。
また、部屋の換気をして部屋の臭いを少なくすることも、エアコンの臭い対策になります。
窓を開けて風を入れると気分も少し気持ちよくなりますよ。
まとめ
暮らしに欠かせないエアコン。
使うなら気持ちよく、快適に部屋を暖めたり涼しくしたりしたいですね。
アロマで楽しんだり風通しを良くしたりしながら
心地よい冷暖房にしてはいかがでしょうか。