バーベキュー食材と準備方法!食材の量と面白い食材♪
過ごしやすい天候になり、
外でわいわいバーベキューがしたい季節になりましたね!
幹事を任されたはいいものの、
大人数の食材の準備なんてしたことないし・・・
どのくらいの量、何をもっていけばいいの?
保存方法など、衛生面での心配事もあるし、、、
と、わからないことはたくさんですよね!
今回は、そんな、バーベキューの前日準備の方法、
持っていくのにちょうどいい量などをご紹介します♪
また、みんなをびっくりさせちゃうような
おもしろい食材のおすすめも紹介します♪
バーベキュー。食材は前日に準備しよう♪
バーベキュー場に着くと、
火をつけたりテントを立てたりと大忙しです!
食材を切ったりは事前にできることはなので、
準備してから行きたいですよね♪
気になるのは、衛生面ですが、朝出発し、
その日の内に焼いて食べるのであれば
クーラーボックスに入れておいて大丈夫です!
氷を入れたり、冷えた飲み物などと一緒に入れるなど工夫して、
5℃以下に保つようにしましょう♪
クーラーの中に氷が残っていれば大丈夫です。
お肉の下準備ですが、安めのお肉を使うのなら
薄めたタレに漬け込んで空気に触れさせないようにして保存しておくといいです。
お肉屋さんでいいお肉を購入される方もいるかと思います。
希望の大きさや厚みにカットしてもらえるのでうれしいですよね♪
その場で真空のパックにしてもらえることもあるのでぜひ聞いてみましょう!
家では冷蔵庫のチルド室に入れておいて、
出発の直前にクーラーボックスの底に氷を並べて
その上に肉を置きその上に野菜をのせると安心です♪
野菜は食べやすい大きさにカットして冷蔵で大丈夫です♪
たまねぎ、キャベツ、かぼちゃ、ピーマン、パプリカ、しいたけ、
もやし、にんじん、ナス、じゃがバター用のじゃがいもなどがおすすめです。
ウインナーやフランクフルトなどにも切れ目を入れておくといいですね!
じゃがいもやにんじんなどの火が通りにくいものは蒸かしておくのもおすすめです♪
少しでもキャンプ場でのゴミが減るように工夫していくことも大事です。
バーベキュー。食材の量ってどのくらい必要?
一番気になるのは、バーベキュー食材の量ですよね!
大人数だとみんなから費用を集めることになるので、特に気を使います・・・
基本的には、足りないよりは、多いかな?
というくらい用意するように考えていていいでしょう!
バーベキュー場って結構山の中にあることが多いので、
近くにスーパーなどがなく、足りないものの買出しって面倒です!
お肉は、一人200~300gでいいでしょう♪
お安くおなか一杯にお肉が食べたいなら鶏肉がおすすめです。
照り焼きや塩焼きなどでシンプルにおいしく食べられます。
そのほかにも、おにぎりや焼きそばやフランクフルトも用意し、
野菜もあるので十分おなか一杯になると思います。
また、焼き肉のタレなどの調味料や飲み物も多めに準備しましょう♪
アルコールだけでなくソフトドリンクも忘れずに!!
屋外だと予想以上にのどが渇きます。
余っても持って帰れるものなので、多めがいいですね♪
バーベキュー。食材でコレは面白い!!
ありきたりな食材だけではつまらないので、
意外とコレ簡単だしおいしいね!という食材もほしいですよね!
まずは、とうもろこしです。
カットするのではなく、屋台風に1本まるごと
甘辛いタレで焼くのが意外といいですよ♪
おなかいっぱいにもなりますし、
タレの焦げた匂いはとても食欲そそります。
また、にんにくを丸ごとアルミホイルに包んで焼くものおすすめです。
ただ置いておくだけでホクホクに♪
塩やしょうゆをたらして食べるとおいしいです。
また、カマンベールチーズを丸ごと網の上にのせて、
チーズフォンデュをするのもおしゃれです♪
とろけたカマンベールチーズの表面を丸くくりぬき、
フランスパンやソーセージ、余った野菜を絡めて食べるだけ!
デザート系では、マシュマロがおすすめです!
そのままくしに刺してあぶって食べるのもいいですが、
あぶったマシュマロをチョコと一緒にビスケットで挟んで食べると、
食べやすいしチョコがいい感じに溶けておいしいです♪
また、ご飯は焼きおにぎりがおすすめです。
事前に作っておいて冷凍させておき、
網で焼けば香ばしさが増しておいしくたべられます。
お皿に分けてとらなくてもいいし、
好きなだけとって食べられるので気を使わなくていいですよね♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
準備が意外と大変そうですが、みんなで手分けして、
買出しからカット、保存までしてしまいましょう♪
当日は、ささっと焼くだけにしておくと思いっきり楽しめますよね!
わいわいおしゃべりしながらバーベキュー。
夏の素敵な思い出になること間違いなしです♪