冷製パスタのおすすめ!カロリー控えめのレシピ【簡単な作り方】
夏になると暑くて食欲がどうしてもなくなってしまいます。
特に旦那さんは暑い職場で仕事をしているので、帰ってくるとぐったりです。
主婦も暑いキッチンには長々と立っていたくないものです。
暑い夏を涼しい食事で、できたらヘルシーに乗り切りたいと思いました。
冷製パスタのおすすめは?
冷たくて食欲の出るものをとして考えたのが「トマトとツナの和風冷製パスタ」です。
元々、独身時代に務めていたイタリアンレストランでそんなメニューが夏限定で出ていました。
トマトとツナと細いパスタのカッペリーニくらいしか覚えてないけど、
そのメニューを目指して作ってみたのが「トマトとツナの和風冷製パスタ」です。
和風にアレンジして、かなりオリジナル要素が強くなってしまいましたが。
暑い日のランチやディナーにオススメのレシピです。
パスタソースさえ作ってしまえば麺をパスタではなく、
そうめんやうどんにしてみても美味しくいただけます。
暑くて麺を茹でるのさえ嫌だという時は、
スーパーで売っている既に茹で上がって、
水で洗うだけいただける麺と和えてしまえば
手抜きなのに豪華に見えるメニューになります。
冷製パスタ料理はカロリー控えめ!
パスタ料理は意外とカロリーが低かったりします。
「トマトとツナの冷製パスタ」も麺の量を調整すれば
かなり低カロリーに仕上がります。
今回はノンオイルのツナを使いますので、
パスタソースはノンオイルでヘルシーなものになります。
夏になると美味しくてみずみずしくなるトマトも低カロリーで、
ダイエット効果もある野菜です。
野菜も入ってバランスよく食事することができるメニューです。
パスタを乾麺100gとこのソースを合わせても600カロリーほどのメニューになります。
野菜を多めにしてパスタの量を減らしてしまえば、更にカロリーカットすることもできます。
冷製パスタの作り方こんなにも簡単♪
材料(1人前)
パスタ 100g
トマト 中玉1個
ノンオイルツナ缶 2分の1缶
みょうが 1本
玉ねぎ 2分の1
水菜 人束
醤油 小さじ1
塩コショウ 少々
ニンニクすりおろし 小さじ2分の1
ソースを作ります。まずはトマトをみじん切りにして、
ボールにトマトとノンオイルのツナ缶を加えます。
そこへ醤油、塩コショウ、ニンニクすりおろしを入れたらヘラで和えます。
ボールにラップをしたら冷蔵庫に入れます。お好みで冷やしてください。
水菜は5センチくらいの長さに、みょうがは千切りにします。
玉ねぎはスライスして見ずに晒してください。
パスタを茹でたら水でしめます。
パスタをトマトをソースが入ったボールに入れて和えます。
冷たく冷やしたお皿に、パスタを盛り付け、水菜、玉ねぎ、
一番上にみょうがを盛り付ければできあがりです。
まとめ
簡単でヘルシーな冷製パスタで、今年も熱い夏を乗りきりましょう。